京都静原お米作り体験プログラム2022 vol.1

卯月、タネをまく ―籾だね播種ワークショップ―|主催:NPO法人スモールファーマーズ

有機無農薬の自然栽培で
種まきから稲刈りまで
自分専用の区画でお米を育てる
年間体験プログラム。

太陽のもとで汗をかき
風と水の音を聴き
お米づくりという
自然と人の営みのコラボを
四季とともに五感で辿ります。

自分で育てたお米を
自分で食べる贅沢を待ちわびる
270日のものがたり。


レポートする人
今井幸世さん

imai_profile

2021年の夏から野菜づくりの勉強を始める。はじめての土、
はじめての野菜、これまで想像もしなかったたくさんの経験
と自然のふしぎを通じて、環境と状況の中にある自分を発見。
自然の摂理に沿って生き、はたらき、出会い、食べる暮らしを目指し
2022年、お米づくりに挑戦します。


卯月

種まくひとびと

籾だね(モミで覆われた米粒)をみんなでトレーに敷いた土に撒きました。
あえて種まきからはじめることで、一粒が何千倍にもなる自然の豊かさを知ることができると言います。それにしてもお米もタネがある。そんな当たり前のことを考えることもなかった私にとって、当たり前のことが強烈に鮮烈に感じられました。

籾だねに水を撒く田んぼの先生、隅岡さん。

土掘るひとびと

田んぼを取り囲んでいる畔に土を塗り付けて、割れ目や穴を塞いでいきます。
田んぼはいきなり水を入れるんじゃない…そんなことも初めて教えてもらいました。「土重い~」と言いながら参加者みんなで田んぼを整えていきます。よいしょ、よいしょ、と言っている間に、その声が唄のようにも聴こえ、こうやって田植え唄はうまれたのかなあと思いました。

水はつめたく陽はあつく

遠くに見える雲、動くと汗ばむ空気、照る太陽、まだ冷たい用水路の水。山に囲まて響く声。日頃便利な道具に囲まれて、何でもひとりでできるような気がしていた私にとって、今日はなんとも不便で何一つ自分だけでできることのない一日でした。次回は5月の田植え体験。何が起こるのか、自分はどれほどうろたえるのか、期待とドキドキを胸に、この日を終えたのです。


やってみたい!お米づくり体験

有機無農薬の自然栽培で種まきから稲刈りまで
自分専用の区画でお米を育てる年間体験プログラム。
「自分で育てたお米を自分で食べる」贅沢を。